来年は卯年。
ウサギの話題が多くなる中、鳥取県鳥取市の白兎海岸近くにある道の駅に、人間なら100歳に当たるご長寿ウサギがいるという情報をキャッチ。なぜ道の駅にウサギがいるのか?BSS取材班が訪れてみると…。


そのウサギがいるのは、鳥取市白兎海岸そばにある「道の駅 神話の里 白うさぎ」。

記者 齊尾和之
「こちらが名誉駅長の命くん、人間の年齢に換算するとおよそ100歳だということです」

かごの中にいたのはオスのウサギ、その名も「命(みこと)」くん。
実はこの駅の名誉駅長を務めているんです。

年齢は13歳9か月。人間に換算すると、なんと約100歳にあたるんだそうです。

道の駅 神話の里 白うさぎ 福市勉駅長
「ファンというか、見に来られる方もおられるので、ぼくの大先輩になりますし、もう主ですね、ここのね」

命くんが名誉駅長として道の駅にやって来たのは2009年7月のこと。
生後6か月のときでした。
当時は制帽にも人にも十分慣れておらず、もっぱらエサを食べるのが仕事でした。

それから13年。筋力も衰え、動きもかなり緩やかになったとのこと。
しかし、いまでも元気に出勤しています。

ただ、以前はフルタイム勤務でしたが、いまは土日と祝日を中心に、体調を見ながらの出勤です。

道の駅 神話の里 白うさぎ 福市勉駅長
「この前も体調が悪くて、動物病院に点滴を打ちに行って、それからは元気になったんですけれど。やはり、まだまだ気の抜けない状態ですね」

来年には14歳を迎える命くん。
体の具合について、かかりつけの獣医師は…。

加藤どうぶつ病院 加藤郁院長
「何年か前にお腹の手術をして、それも回復して、よくなってですね。ほかにも何匹かはいるが、やはり数は少ない。本の中でもかなり長寿と書いてあるものも多いと思う」

19日の土曜日、この日は出勤日。
命くんは、道の駅にやってくる人たちを和ませていました。


「かわいい」
「やはりここは白うさぎの聖地だから、象徴としてとてもいいと思います」

道の駅 神話の里 白うさぎ 福市勉駅長
「しゃべれないのでわかりませんが、極力ストレスを与えないように優しくしていきたいと思っています」

来年、注目を浴びるであろう命くん。体をいたわりペースを守りながら、これからも訪れた人たちを出迎え続けます。