最大震度7を観測し甚大な被害をもたらした中越地震が発生した10月23日、犠牲者68人を悼む追悼式が各地で行われ、子どもたちは防災について学びました。

19年前の2004年10月23日に最大震度7を観測した『中越地震』では68人が亡くなり、およそ4800人が重軽傷を負い、12万棟を超える住宅が被害を受けました。

長岡市の妙見町では、親子3人が乗った車が土砂崩れに巻き込まれ、当時2歳だった男の子は奇跡的に助け出されましたが、2人が亡くなりました。

震災の記憶を伝える「メモリアルパーク」となった当時の現場には、朝から多くの人が花を手向け、犠牲となった人たちを悼みました。

【南魚沼市から】
「災害を思い出すというか、風化させちゃいけないなと」
【新潟市から】
「地域の人も高齢化して亡くなった人もいると、だんだん言い伝えみたいなものが途切れていく。きょうは大事な一日だなと」