マスクをめぐる環境が大きく変わりそうです。岸田総理は「3月の卒業式ではマスク着用は原則必要ない」との考えを示しました。卒業式を控えた学校と生徒はどう感じているのでしょうか。
来月4日に卒業式を予定している新潟市北区の岡方(おかがた)中学校です。
体育の授業中はマスクを外しても良いと呼び掛けていますが、ほとんどの生徒がマスクをしたままです。

こちらは3年生の教室です。新型ウイルス禍で入学した3年生は、3年間マスク越しの中学校生活を送ってきました。しかし…

【岸田総理】「卒業式においては換気など感染に対策を講じた上で、国歌等の斉唱や合唱の時を除き、児童 生徒と教職員はマスクを着用しないことを基本としたいと思っています」

岸田総理はこう述べ、「着脱を無理強いすることがないよう求めたい」とした上で「ぜひ、卒業式ではお互いの笑顔を見ながら参加してほしい」と述べました。

県教育委員会と新潟市教育委員会は、文科省の通知が届き次第、対応を決めるとしています。

岡方中学校は教育委員会の対応次第としながらも、式の一部ではマスクを外してもらおうと考えています。
【新潟市立岡方中学校 小沢俊夫 教頭】「卒業生は卒業式が晴れの舞台ですので、入退場と卒業証書授与の時だけはマスクを外し、保護者の方にその表情を見ていただくようにしたいと思っています」