『県議会での議論』が、“県民の信を問う”方法のひとつ?
その後、花角英世知事は、新潟県民の意思を見極めるために3つの取り組みを実施しました。
(1)公聴会
(2)首長との懇談会
(3)県民意識調査 です。

そして首長との懇談会を経た花角知事の口からは新たなキーワードが聞かれ始めます。
「少なくとも“県議会”という言葉は、非常に多くの首長さんから伺ったワード…」
『県議会での議論』が、“県民の信を問う”方法のひとつだという考えです。

これについて、ある自民党県議は、「県執行部の中で『再稼働に関する議案を県議会に諮る』というシナリオが検討されてきた」とも話しています。
それに呼応するかのように9月県議会では、知事が『県民の意思を確認する方法』として“県議会”を選択した場合に「議会は真摯に向き合い、意思を示す」という決議案が可決されました。













