新幹線に“顔パス″で乗れる日が来るかもしれません。『顔認証』で改札を通過させる実証実験が、JR東日本管内で初めて新潟県内で行われます。

JR長岡駅の新幹線改札。改札横のこの場所で11月に行われるのが、顔認証を活用した『ウォークスルー改札』の実証実験です。

【JR東日本 新幹線統括本部 恩田義行 ユニットリーダー】「新幹線にご乗車いただくお客様は大きな荷物を持っていたり、切符を複数枚持っているお客様が多い。そのような方々に顔だけで通過していただく便利を届けたい」

JR東日本は11月6日に、上越新幹線の新潟駅と長岡駅で実証実験をスタート。

あらかじめ顔写真などを登録しておくと、切符やICカードを使わずに顔認証で改札を通ることができる仕組みです。

モニター募集が10月6日に始まると、さっそく手続きをする希望者もいました。

【モニター協力者は】「傘を持っていたりとか、かばんを持っているが、荷物があったりするときもあるので、そのときにかばんから定期を取り出すのが面倒なときもあるので、(実現すれば)ストレスなく行けるかなと思う」

【JR東日本 新幹線統括本部 恩田義行 ユニットリーダー】「顔認証技術が今回の一番のチェックのポイント。Suica、または切符で改札機を通過するお客様と同様なスピードで同様な手間なく通過できるというところを確認していきたい」

モニターは定期券で新幹線を利用している中学生以上が対象で、長岡駅構内の「Igottier Nagaoka」で、10月17日まで登録できるということです。