だしは2種類のイワシや煮干し スープは素朴で祖父の味に近く
だしの基本はヒラコとカタクチの2種類のイワシ。そのほか、脂のりが違う煮干しや燻製を加えることで、より芳醇で、コク深い味わいに。

かえしは、青森県民になじみのある醤油を使うことで素朴で祖父のものに近い味に。チャーシューは、スライサーでカットすることで食感の良い厚さに。


麺は中太を使用。復活させた味。それは、あっさりとした“津軽ラーメン”がベースの中華そば。(中華そば・並 850円)


※実土里さん
「スープがきれい。透きとおっている。すっごく煮干しを感じる。口に入れた瞬間にうまみが広がります」

続いては、麺を。
※実土里さん
「すごくもっちもち!麺でこんなにみずみずしさを感じたのは初めてかも知れない。このスープの中でいきいきしています。かめばかむほど麺の甘みとスープの旨みがどんどん伝わってくる」

実土里さんが「屋台の暖簾みたいに大きい」と表現したチャーシューは?
※実土里さん
「あまい!脂のあまみがすごい。石岡さんのやさしさが伝わるラーメンです」

さて、新しい取り組みとは一体?それは、定休日としている月曜日を活用した始めた“ラーメン店の新ジャンル”だといいます。















