プロの料理人の現場を知り、中華料理に興味を持ってもらおうと、松山学院高校の生徒たちが人気店の店主からラーメン作りの極意を学びました。
松山学院高校調理科の1年生、およそ30人が参加した13日の授業。
講師を務めるのは愛媛県松山市内の人気ラーメン店、「のっぴんらー麺」と「ラーメン食堂縁」の店主です。
生徒らがまず学んだのはスープの仕込み。豚骨と鶏ガラを煮込み旨味を出します。
(のっぴんらー麺・篠原勲さん)
「泡がいっぱい上に浮いてくるので、こんな感じでこまめにとっていきます」
そこに野菜を加えると…。
(生徒)
「さっきまではお肉とかの味がすごくしていたんですけれども、今はほかの味も入って優しい味になった」
ラーメンのスープはいくつかの食材を組み合わせ、それぞれの旨味を生かしていることを教わりました。
続いては、麺のゆで方です。
(のっぴんらー麺・篠原勲さん)
「麺上げてからよくテレビでよくちゃっちゃ(振る)するでしょ?お湯を捨てようと思ったら、実はあまり揺らさない方がいいんです。あげたらすーっと、これがなくなるまで(そのまま)」
この他、特製のチャーシューも提供され、ラーメン作りに挑戦した生徒たち。2時間半ほどかけ麦みそのラーメンが完成すると早速、試食していました。
(生徒)
「おいしい」
「味が良くしみ込んでて無限に食えます」
「ゆで時間とかで形とかも全然変わってくるし、スープとかも作り方変えたらいろんな味ができるのですごいと思った」
生徒たちのラーメンに担任の先生も絶賛です。
生徒らはプロの世界の厳しさを感じつつ楽しみながらラーメン作りの魅力を感じている様子でした。
注目の記事
【クマ襲撃】被害者の9割が顔面損傷…鼻がなくなり骨は粉砕「体を大きく見せようと立ち上がって…」医師が語るクマ外傷の実態 47歳男性はあの日を境に人生が一変

特集戦後80年「総理所感」は何を伝えたのか 沖縄戦体験者「歴史直視を」

「あの日までのお母さんも死んだ」“たった15分の横着”が奪った夫と日常 1枚800kgの鉄板落下事故 被害者家族が訴え「被害者にも加害者にもさせないために」


乳房再建は “形” でなく “生き方” 取り戻す治療…富山大学で進む乳房再建の最前線

祖母を殺された小学4年生は今・・・「事件が私の人生を変えた」 山口県連続殺人放火事件から12年 被害者遺族が事件を振り返る

ドリフト?公園を暴走し荒らしたのは白のRV車 今も公園は痛々しいまま…一時の快楽で逮捕された男の行為 泥には証拠となるタイヤの痕 町は損害賠償請求も視野(山形・山辺町)
