今週末は3連休。休み明けは気温が上昇し、早くも花粉の飛散が増加する予想となっています。
この「花粉」、実は「果物アレルギー」と意外な関係があるようです。
花粉症 “果物” でもアレルギー?
小笠原亘キャスター:
日本人の3人に1人とも言われているスギの花粉症。もう飛び始めていると感じてる方も多いと思うんですが、花粉と果物について勉強していきましょう。

【スギ花粉 飛び始めは?】
▼2月上旬:東京・福岡
▼2月中旬:金沢・名古屋・大阪・高松・広島
▼2月下旬:仙台・新潟・松本
▼3月上旬:秋田
小笠原キャスター:
2月5日の月曜日に雪が降ったということもありましたけれども、やっぱり全体的に暖冬ということで、かなり例年より早く花粉が飛び始めているということなんですね。井上さん、日比さんは花粉症、どうでしょう?
井上貴博キャスター:
微妙なところでずっとくすぶってます。
日比麻音子キャスター:
私はそこまでひどくはないですが…栄さんは?
産婦人科医 栄美玄さん:
私はまだ花粉症を発症していないですが、毎年「すごい花粉です」と言われて、「今年こそ発症するんじゃないか」みたいな。
小笠原キャスター:
3人に1人と紹介したんですが、私も花粉症ではないです。
日比キャスター:
そうですか。ただ、寺嶋先生がかなりひどいということなんですが…。
東京歯科大学 市川総合病院 医師 寺嶋毅さん:
そうですね。急にくしゃみや鼻水が止まらなくなってしまうことがありますけど、どの花粉なのかは自分でもまだはっきりわかりません。
井上キャスター:
花粉症の原因になりうる花粉は60種類ぐらいあると言われていて、これが細分化してどんどん増えていくと、相対的にお子さんの花粉症とか日本人の花粉症は増える傾向にあると考えておいた方がいいんですか?
寺嶋先生:
そうですね。年々実際増えているようですし、より世代が低い方にも増えているということはあると思います。