九州北部地方は、大気の状態が不安定で19日昼すぎにかけて非常に激しい雨が降る恐れがあります。

福岡県と佐賀県では線状降水帯が発生していて、土砂災害や河川の氾濫などに警戒するよう呼びかけています。

九州北部地方は、前線や低気圧に向かって、暖かく湿った空気が流れ込み、大気の状態が非常に不安定となっていて、福岡市西区の小呂島では、18日午後8時半までの1時間に60.5ミリの非常に激しい雨が降りました。

現在、福岡県と佐賀県の一部で、土砂災害の危険性が高まっているとして、土砂災害警戒情報が出されています。

また、北九州市や佐賀県有田町の全域などで、警戒レベル4の避難指示が発令されています。

気象庁は、九州北部と南部で19日午前にかけて、線状降水帯の発生を予測する情報を出していましたが、さきほど、福岡県と佐賀県に線状降水帯が発生したと発表しました。
今後の雨の動きです。

20日昼ごろにかけて、活発な雨雲がかかる予想で、雨の降り方に警戒が必要です。

1時間に降る雨の量は福岡県と佐賀県の多いところで、70ミリと予想されています。

また、20日までに予想される24時間雨量は、多いところで200ミリで、気象庁は、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒するよう呼びかけています。