23日夕方から、高知県内の中部と西部で雪となりました。警報が出るほどの大雪だったところもあります。県西部の山地では引き続き路面の凍結などに注意してください。

24日朝7時半ごろ、四万十市の、通称=赤鉄橋。走行する車の屋根には雪が積もり、道行く人たちも、雪道を慎重に歩いていました。県内では23日夕方以降、中部や西部で雪となり、四万十市も一面の銀世界に。今朝の最低気温は本川でマイナス5.6℃梼原でマイナス4.5℃、中村でマイナス1.2℃、高知市で0℃などとなり、県内3つの地点でこの冬一番の冷え込みに。

みなさん、寒さに震えながら、学校や職場に向かっていました。
「すごく寒いです…いつも車で行っているんですけど、歩いて行かないといけないので大変です」
一方、子どもは、久しぶりの雪に大喜び。登校前ですが、雪まみれに…

越知町、佐川町、中土佐町には、23日夜、一時的に大雪警報が発表されました。
(松岡葵アナウンサー)
「午前11時の梼原町です。かなり冷え込んでいて、昨日から雪が降り続いている状態です。40センチほど、雪が積もっている。車もすっぽりと覆われるほどです」

「毎年一回は大雪になるが、今回はちょっと多いですね」
梼原町でも朝から雪かきにおわれる人や、車の屋根の雪をおろす人たちの姿がみられました。こちらの車には、かなりの量の雪が。

「40センチくらい積もってる。昨夜10時前ぐらいから積もり始めたみたいです。最近はこんなに降ったことないですね」

(Q.学校は?)
「休校になりました。雪が多くて」
県教育委員会によりますとこの雪で6つの学校が休校となりました。

(竹内一政記者)
「冷たい風に乗って雪が舞っています」
高知市でも23日夜は雪が舞い、高知地方気象台は「初雪を観測した」と発表しました。平年より33日、去年より32日遅い観測です。交通機関にも影響が出ました。JR土讃線の普通列車は午前中、上りと下り合わせて、4本が運休となりました。

また、四万十町金上野から黒潮町拳ノ川までの片坂バイパスは、午前2時40分から午前10時10分まで、通行止めとなりました。
高知地方気象台によりますと、25日正午までに予想される12時間降雪量は、いずれも多い所で、県西部の山地で5センチとなっています。気象台は引き続き積雪や路面の凍結による交通障害に注意するよう呼びかけています。