岸田総理「“いわゆる派閥”なくす」 党幹部に配慮し、今の派閥存続を認める

23日、自民党の政治刷新本部で派閥のあり方などを盛り込んだ「中間とりまとめ案」が了承されました。

岸田総理
「自民党から、いわゆる派閥はなくし、派閥ありきの自民党から完全に脱却することとなります」

岸田総理は今後、派閥の政治資金パーティー開催や、人事への関与について一切認めないとし、「万一違反行為があれば、そうした政策集団は解散してもらうこととする」と述べました。

今後も派閥として残る麻生派、茂木派、森山派の解散に踏み込むかどうかについては、「新たなルールに従ってもらう。その意味で3派についても、いわゆる派閥ではなくなる」としています。

“いわゆる”と付けることで、今の派閥の存続を認め、他の党幹部に配慮した形です。

小泉進次郎 元環境大臣
「(中間とりまとめ案の実行が)できなかったときは、いまも信頼は失われている部分が大きいですけど、さらにその信頼を失うことになるのは間違いないと思います」

菅義偉 前総理
「総論の中で、これからが大事だと思います。これに基づいて行動できるかどうか。そういうことだと思います」

裏金事件の反省を生かし、自民党は変わっていけるのでしょうか。