能登半島地震についてです。石川県内では建物に甚大な被害が出ていますが、揺れの激しかった珠洲市では市内の建物6000棟のうち、およそ半数が全壊した可能性があることがわかりました。珠洲市から報告です。
私の後ろに見える神社ですが、鳥居が大きく崩れていて、奥の建物も1階部分が押しつぶされるような状態で倒壊してしまっています。珠洲市内を歩いていますと、こうした倒壊した建物が非常に多く目につくんですが、珠洲市の泉谷市長は市内およそ6000棟のうち、ほぼ半数にあたる3000棟前後が全壊したという見通しを示しました。
住宅への被害について、石川県全体でこれまでにおよそ2万9000棟で全壊や半壊、一部損壊などの被害が確認されていますが、特に被害の大きかった珠洲市と輪島市では、調査ができていません。今後、2つの市で調査が進めば、数字はさらに増える見込みです。
また、珠洲市では一部のエリアを除いてほぼ全域となる4800戸で未だに断水が続いています。そうしたなか、市民が心待ちにしているのが「落ち着いた入浴」です。
こちらの銭湯は普段から汲み上げた水を温めて使用しているということで、断水の影響は受けておらず、今日午後3時から営業を再開する予定です。ポンプなど設備に一部損傷はありましたが、地元の業者の協力を得て1週間ほど前に修理が終わったということです。
銭湯の責任者の方も珠洲市民で被災をしていて、避難所で生活を送っていますが、「ゆっくりお湯につかって日常を少しでも思い出してほしい」との思いから、復旧を急いだと話していました。
一方、石川県はきょう、県内の孤立地域が実質的に解消したと発表しています。徐々に生活の再建が進み始めている状況です。
注目の記事
謎に包まれた古代の鏡「三角縁神獣鏡」が映し出す古の出雲の姿とは? 島根大学・岩本崇准教授が濱田青陵賞受賞

「いまでも5日は苦手」事件と向き合い続けた父親 娘のストラップはいまも… 20年以上続けたブログにも幕を下ろし 廿日市女子高生殺人事件から21年


”箱乗り”車が横転→16歳少女2人が死傷「命を預けろ」運転していた22歳男と少年少女3人の関係、当日夜は…危険運転致死傷事件①【判決詳報】

「ゴミ袋」にも転売ヤー現る!?八尾市で無料配布の家庭用ゴミ袋 税金使った施策なのに...フリマサイトで大量売買 市議は「事業者が費用を浮かすために購入か」と指摘 法律では「転売自体は問題ナシ」?

DV被害者の証言「お前、逃げられると思うなよ」子ども3人を連れてシェルターへ…精神的にも経済的にも支配され孤立 被害者を守るワンストップの支援の必要性

【全文公開】高市早苗氏の勝利演説「働いて働いて働いて働いて働いて参ります」自民党で初の女性総裁
