子どもと社会をつなぐ活動に取り組むNPOが16日、盛岡市の中学校で地元企業から講師を迎えた講演会を行いました。学生が企業を知り、将来を考えるきっかけづくりを目指した取り組みです。
講演会を開催したのは盛岡市のNPO法人・未来図書館です。16日は盛岡市立下橋中学校の2年生を対象に講演会が行われ、岩手銀行で広報を担当している高橋麗さんが講師を務めました。
高橋さんは自身の仕事内容を紹介するとともに、中学・高校のころは将来の目標がなかったが大学でやりたいことや興味のあることを探し始めたと学生時代を振り返りました。
そして進路や将来を考える中学生にアドバイスをおくりました。
(岩手銀行 高橋麗さん)
「色々なことに挑戦して自分の可能性や面白さを広げていくと、未来が広がっていくと思うので、自分の興味のあることを考えながら将来を考えるといいと思います」
講演のあとは会を開いた未来図書館から生徒に、社会や仕事について考えるワークシートや県内企業からのメッセージが掲載された冊子が贈られました。
(生徒)
「やりたいことをやることが、これからにつながっていくということがわかりました」
「身内以外の話を聞いてみるのも、大人の色々な体験を聞くきっかけにできたのでよかったです」
未来図書館は今後も県内の児童・生徒と、社会とをつなぐワークショップや講演会を開催するとしています。
注目の記事
服にくっついてイラッ「ひっつき虫」の世界 対処法は?実は“あの製品”開発のヒントにもなっていた

「亡くなっても家族を助けてくれている」奥能登豪雨1年 中3・喜三翼音さんが家族に残した“生きる源”

「つらかった過去にひとつの区切りを」小倉美咲さん行方不明から6年 母親が献花台を閉じる 山梨・道志村

蚊は“世界で最も危険な生き物の一つ” 涼しくなってこれからピークに 昼間に活発なのは「やぶ蚊」夜に活発なのは「いえ蚊」刺されやすい人の特徴は?就寝時の対策は?

迫る自民党総裁選!5人の“公約”を徹底比較 物価高は?外国人政策は?党改革は? 次の総理にふさわしいのは誰だ【edge23】

「言い表せない感情のまま生き続けてきた地獄のような20年でした」【福岡3女性連続強盗殺人事件】23歳の娘を奪われた父親の言葉①
