村井知事:
「これから『住民の合意』というのが非常に重要になってくる。今回はおそらく東日本大震災の時と違って、被害を受けたところにもう一回、土地区画整理事業なりで土地を作り直す作業になってくると思うが、その際の地元の合意を取り付けるのに非常に時間がかかると思うので、早いうちに合意の取り付けに動いた方が私は良いのではと思う。
東日本大震災の時は家屋が全部流されたので、がれきが誰の財産なのかというのは分からなかったので一気に処理ができたが、今回は(家屋が)真下につぶれているので、中には自分の大切な家財道具や思い出の品がある中でそれをどう処理していくのかは非常に難しい問題になるのではないかと私は思う」

そして、いち早い復旧復興が求められる中での「スピード感」と被災者に寄り添った「丁寧な対応」との狭間でのジレンマが顕在化してくるのではと述べました。

さらに、全国知事会の会長としてがれき処理について広域で行う考えはあるのか問われると次のように述べました。

村井知事:
「まだその話は出ていない。おそらくそういった話も出てくると思う。石川県、富山県、新潟県の中だけではおそらく対処しきれない。どのような形で処理していくのかは今後重要になってくる」