能登半島地震ではおよそ2万人の被災者がいまも、避難所での生活を続けています。長期化の要因のひとつが、県内で5万戸を超える断水。なぜ、解消できないのでしょうか。
けさの被災地は、輪島市三井でマイナス4.9度など、各地で今季最低気温を記録する厳しい寒さとなりました。
地震発生から14日目を迎えましたが、ライフラインへの影響は依然、深刻です。
記者
「断水が続く七尾市では、自衛隊の協力により水が配布されていて、多くの方が訪れています」
七尾市の断水は市内の98%にのぼり、毎日、市役所などで飲み水が配布されています。
水をもらいに来た人
「今まで経験がないから大変」
「お風呂もなかなか入れないので、富山まで入りに行っている」
七尾市では、水道管の「耐震化率」が2割程度にとどまっていて、地震で壊れた水道管を掘り起こして交換しています。ただ、断水が続くのには別の理由も。
地上からでは分からない「漏水」の調査は建物を1つ1つ回って目や耳で確認しなければならず、これが終わらないと水道管に水を通せないのです。
七尾市 上下水道課 佐々木仁寛 課長
「漏水か所が多すぎて、その対応に苦労している。マンパワーが足りない」
名古屋市などの応援で30人態勢で調査していますが、気の遠くなるような作業で、市内全域の調査を終えるメドは立っていません。
七尾市 上下水道課 佐々木仁寛 課長
「やっぱり、皆さんに水を届けられないことが私もつらい」
厳しい寒さの中、懸命な復旧作業が続きます。
注目の記事
「朝起き上がれない…」“なまけ” と誤解されやすい起立性調節障害 不登校の児童生徒の約4割が苦しむ 適切な理解と支援を

AB型とO型の両親からありえない血液型の子が? 全国に約1500人 四国に多い「cisAB型」とは

「焼け跡で拾った器に入れて運んで、死にそうな人に飲ませてあげた。自分も頂いた」 焼野原で配られた牛乳 ありがたい気持ち今も 80年越しの御礼 広島


世界陸上の競技直後にプロポーズした、されたスロバキア代表選手2人が東京大会は「婚約者」として「同日同時刻」スタート!当時の裏話や東京大会への意気込みを語る

「私の名をかたり 許しがたい」滝澤依子新潟県警本部長の『偽アカウント』を“投資関連”のLINEグループトークで確認

【画像閲覧注意】大量発生の“毛虫”『アメリカシロヒトリ』とは? 青森県八戸市の公園や学校に“うじゃうじゃ”と… 約3年周期で大量発生? 駆除業者は記録的猛暑など影響の可能性指摘「全滅は不可能に近い」
