愛媛県西条市で生産が盛んな「春の七草」の話題です。
西条市は全国シェアのおよそ2割を占める一大産地です。地元の小学校で12日、「春の七草」を使った料理がふるまわれました。
JAえひめ未来が、西条市立周布小学校で開いた出前授業。
3年生の児童に、セリやナズナ、スズナなど「春の七草」が入ったパックが配られ、子どもたちが実物を手に取りながらそれぞれの特徴を学びました。
この後、給食で「七草卵とじうどん」がふるまわれ、子どもたちは七草の風味や食感を確かめながら新春の味覚を楽しんでいました。
(児童ら)
「お正月に餅を食べたので、おなかがすっきりした」
「七草についていっぱい学べたので、家でも話したいです」
「七草のナズナがおいしくて来年も食べたい」
西条市では、11日と12日の2日間で小中学校の児童生徒あわせておよそ9000人に七草を使った給食が提供されました。
注目の記事
背中に傷が…「命を失わなくてよかった」クマに背後から襲われた女性 ”その瞬間”の出来事を記者に語る(山形・飯豊町)

「あの日までのお母さんも死んだ」“たった15分の横着”が奪った夫と日常 1枚800kgの鉄板落下事故 被害者家族が訴え「被害者にも加害者にもさせないために」


乳房再建は “形” でなく “生き方” 取り戻す治療…富山大学で進む乳房再建の最前線

祖母を殺された小学4年生は今・・・「事件が私の人生を変えた」 山口県連続殺人放火事件から12年 被害者遺族が事件を振り返る

ドリフト?公園を暴走し荒らしたのは白のRV車 今も公園は痛々しいまま…一時の快楽で逮捕された男の行為 泥には証拠となるタイヤの痕 町は損害賠償請求も視野(山形・山辺町)

19歳で書店をオープンさせた大学生 置いてあるのはほぼ“学習参考書” 開店費用は300万円 給料ナシ 夜は塾の先生に
