料理人を目指す学生にクジラのおいしさを伝えようという調理実習が山口市の専門学校でありました。
山口市のYIC調理製菓専門学校で行われた実習には調理師科1年コースの21人が参加しました。
材料は下関港で水揚げされたニタリクジラの上質な赤身肉です。
萩市で割烹を営む料理人の河村剛太郎さんが講師を務めました。
作るのは「レバ刺し風クジラのたたき」。
調理のコツは火を通しすぎないことです。
肉をごま油であえ、コチュジャンを使ったタレをかけて完成です。
つづいて学生たちが肉を焼くと食欲をそそる香りが立ち上ります。
薄く切るのに苦戦したようですが、その味は?
試食した学生は
「切るときはむっちゃ弾力があって食べるときに歯ごたえがあるのかなと思ったけど、意外と軟らかくておいしいです」
試食した学生は
「ユッケみたいな感じですかね、めっちゃ軟らかいです」
商業捕鯨の再開で近海でとれるクジラが増え、鮮度のいい良質な肉が手に入るようになったそうです。
割烹千代 河村剛太郎店主
「山口県というのは昔から非常にクジラとの関わりが深い県でもございますので、県内多くのところでクジラ料理を食べれればいいかなというふうに思っております」
学生たちにとってはふだん味わうことの少ないクジラ肉でしたが、その味に感心した様子でした。
注目の記事
「太陽系外から飛来」の恒星間天体「3I/ATLAS」が最接近へ 「観測史上3つ目」宇宙望遠鏡が捉えた姿

「また無くなるのでは」と買い占めも…コメ豊作なのに続く高値「増産」は実現可能なのか?【Bizスクエア】

うどんを食べて育った「讃岐うどん雲丹」?!不思議な “食事シーン”をご覧あれ 水産科の高校生が飲食チェーンと共同研究し商品化【香川】

『あの外国人女性はどこに?』1970年万博パビリオンで忘れられない出会い 77歳男性の願い叶うか―― 55年ぶりの万博で起きた奇跡に密着

「ママ、涙が止まらなかったんだよ」2歳の娘にいつか伝えたい 消えたぬいぐるみ「コアちゃん」のこと 40軒の聞き込みとSNS、海を越えた宝探しが繋いだ“再会”

父親の腎臓を移植した男性 “使命感で” 体育教師の夢捨て人工透析の技士に 31年後に再発…「お父さんが危ない」次に命をつないだのは-









