能登半島地震の被災地支援、子どもたちによる活動も広まっています。
11日は、宮崎県門川町の中学校で生徒たちが募金活動を行いました。

募金活動が行われたのは門川中学校で、校内で防災活動などを行っている生徒たちが能登半島地震の被災者を支援しようと企画しました。

11日は、生徒およそ10人が校舎の入口に立ち、登校してきた生徒たちに募金への協力を呼びかけました。

(募金した生徒)
「大きい地震がきた人たちの気持ちを考えて募金しました」
「すぐに復興作業とかは無理だろうけど身の回りのものを集めてもらえれば」

(募金を企画した安藤礼樹さん)
「きのう(校内)放送を入れたんですけど、みんな支援したいという気持ちがあったのかなと思います」

募金活動は12日も行われ、集まった義援金は、石川県に送られます。