2023年11月から運休している伊予鉄道の坊っちゃん列車について、愛媛県松山市は運行再開に向けた支援の是非などについて、市民らの意見を聞くアンケートを実施しました。
アンケートは、通信アプリ、LINEを使って行われ、12月29日、松山市の公式LINEアカウントに登録していた9万5000人余りを対象に質問が送られました。
アンケートの中では、「坊っちゃん列車の運行を再開した方がいいか」また、「松山市が税金を活用して赤字額を支援した方がいいか」、そして、その赤字額は過去の実績で年間2300万円から1億円に上ることが記されています。
また「車両を作り替えるために3億円程度が必要で、市が税金を活用して支援した方がいいか」と問いかけています。
アンケート結果はまだ公表されていませんが、街で市民の声を聞きました。
(Q.「坊っちゃん列車」再開した方がいい?)
(女性2人組)
「できるならば」
「それ(坊っちゃん列車)目当てで来る人もいるかもしれないですよね」
(女性)
「観光客にはいいですよね、坊っちゃん列車は。なくなったら寂しいですよ、松山独特だから」
(Q.赤字額が最大1億円。税金を使って支援することの是非は?)
(男性)
「う~ん…微妙ですよね。税金を使ってまで、しないといけない程ではないと思う。それだったら、道後に坊っちゃん列車を飾っておけばいいだけの話だし、そしたら観光客も見れるし」
(男性)
「坊っちゃん列車が復活することによって、愛媛がもっと潤ってくれるなら税金を使ってもいいと思います。(税金を使った分を)どういう風に回収できるか、それが市民の納得にも繋がってくると思うんですけど、具体的な案を伊予鉄道が市や県に提示するべきではないかなと思います」
市民の意見を聞くと観光コンテンツとして運行再開を望む声が多い一方で、税金を使うことについては様々な意見が聞かれました。
アンケートの結果をどのように評価し、今後、議論を進めるのか注目したいと思います。
注目の記事
「あの日までのお母さんも死んだ」“たった15分の横着”が奪った夫と日常 1枚800kgの鉄板落下事故 被害者家族が訴え「被害者にも加害者にもさせないために」


乳房再建は “形” でなく “生き方” 取り戻す治療…富山大学で進む乳房再建の最前線

祖母を殺された小学4年生は今・・・「事件が私の人生を変えた」 山口県連続殺人放火事件から12年 被害者遺族が事件を振り返る

ドリフト?公園を暴走し荒らしたのは白のRV車 今も公園は痛々しいまま…一時の快楽で逮捕された男の行為 泥には証拠となるタイヤの痕 町は損害賠償請求も視野(山形・山辺町)

19歳で書店をオープンさせた大学生 置いてあるのはほぼ“学習参考書” 開店費用は300万円 給料ナシ 夜は塾の先生に

毒をもつ美しいチョウ「アサギマダラ」は「鬼滅の刃」のあのキャラクターそっくり?
