亡くなった安倍元総理のこれまでの歩みを振り返ります。
■「プロ野球選手」夢見た少年 父の遺志引き継ぎ“戦後最年少”の総裁へ

1954年、東京都で生まれた安倍晋三元総理。
子どもの頃の夢は「プロ野球選手になること」でした。
父は外務大臣を務めた安倍晋太郎氏です。1982年に父の秘書官となり、政治の道を歩むことになりました。晋太郎氏に“生き写し”と言われ、父が総理総裁を目指す活動を支えていました。
記者
「トップ当選できれば(父親の))総理総裁の可能性はありますか?」
安倍晋三元総理
「私はそれ…そうなりたいと思います」
1991年、晋太郎氏が急死。安倍元総理は遺志を引き継ぐ格好で93年に初出馬し当選。

安倍元総理
「政治とお金の問題にこれから根本的にメスを入れていくこと。そして腐敗を厳しく防止する法律を一日も早くつくることが一番大切だと思っています」
初当選から10年後の2003年。当時の小泉総理は“サプライズ人事”として、安倍元総理を自民党幹事長に抜擢しました。
小泉純一郎総理(当時)
「当選回数の少ない若手が幹事長っていうのは、想像しなかったでしょ」
小泉内閣のもと、2年後の2005年には官房長官として初入閣を果たします。
安倍元総理
「内閣のスポークスマンという極めて重要な役割ですから、しっかりと責任を果たしていきたい」