盛岡市の友好都市・沖縄県うるま市から岩手を訪れている中学生が、18日、初めてのスキーに挑戦し雪の感触を楽しみました。
16日から岩手に滞在している、うるま市の中学生11人は18日、盛岡市内の中学生10人と八幡平市の安比高原スキー場を訪れ、交流しました。
2012年に友好都市となった盛岡市とうるま市は、毎年中学生がお互いの土地を訪れ交流してきました。
コロナ禍の影響で中止が続いたため、盛岡市による受け入れは今回が4年ぶりです。
全員がスキー初体験といううるま市の中学生たちは、最初は苦戦していましたが、徐々に雪の感触にも慣れ、上手に斜面を滑っていました。
(うるま市立あげな中学校 山田朔生さん)
「寒いです、でも沖縄と違う良さがあって最高です」
(盛岡市立土淵中学校 森脇凛さん)
「雪は沖縄の子たちにとって物珍しいみたいで、テンション上がっているのを見て嬉しかったし、こういう魅力を知ってまた盛岡に来てほしいなと思いました」
北国を満喫し、たくさんの思い出を作ったうるま市の中学生たちは、19日盛岡を出発し、沖縄へ帰る予定です。
注目の記事
落ち葉で電車が登れない?“空転”で急勾配登れず最大20分の遅れ 紅葉シーズンの難敵「黒い被膜」 富山地方鉄道立山線で珍事

「倒れた日、朝の夫の顔色はどす黒くて・・・とにかく顔色が悪かったです」125時間30分の残業の果てに・・・妻が語った高校教師の「過労死」

拡散を繰り返した男性が今度は標的に… 匿名のデマ・誹謗中傷との長い闘い 加害と被害の連鎖を止めるには【報道特集】

【年賀状異変】発行数減なのに"じまい"グッズが品薄 逆手に取った「年賀状つなぎ」の逆襲・新ムーブメント

聞こえない世界【東京デフリンピック】バドミントン日本代表の沼倉夫妻が“3人”で目指す頂点「コミュニケーションについて考えてほしい」

3年前に行方不明に 当時中学3年生だった梶谷恭暉さん「大好物の唐揚げを作って待っていた」我が子の帰りを待ち続ける母親は【岡山】









