■【合ってる?生乾き臭対策】③捨てる

「バスタオルとかのニオイが取れなくて。(ニオイが)糸に染みついてると思って捨てちゃいました。」(40代女性)

あまりに臭いが取れず、廃棄というパターン。
鈴木氏によりますと・・・『捨てるのは待った!生乾き臭を取り除くことは可能』【ついてしまったニオイの撃退法】
▼70℃以上の湯に10分程度浸ける。
 もしくは40~60℃の湯に酸素系漂白剤を入れて1~2時間浸ける。


また鈴木氏によると『モラクセラ菌は高温に弱いので、アイロンやコインランドリーの乾燥機も非常に効果的』とのこと。

鈴木氏:
実際に僕たちも実験しているんですけれども、例えばコインランドリーですと60~80℃ぐらいの温風で乾燥させるので、それでしっかりと匂いも原因菌も撃退できるというのを確かめています。

恵俊彰:
先ほど、“一度増えたモラクセラ菌はなかなか死なない”ということでしたが、お湯とかでも大丈夫なんですか?

鈴木氏:
なかなか通常の洗濯では難しいんですけれども、70℃以上のお湯であったり高温のお湯を使っていただくことで落とせます。

八代氏:
僕はお湯で煮るぐらいやってみてもいいんじゃないかなと思って。70℃80℃に浸けておくだけでは生ぬるいかと。僕が持ってるものはですよ。

鈴木氏:
煮沸洗濯と呼ばれる方法だと思うんですけれども、効果的だと思います。

■素朴な疑問・・・『柔軟剤や除菌スプレーで対抗できるの?』

ジャーナリスト 鎌田靖氏:
私は生乾きのニオイが気になるので、好きな柔軟剤があって、分量とかも全然関係なくドボドボ入れて、別の良い匂いでカバーしているんですが。

鈴木氏:
あまりおすすめはしない
ですね。逆にモラクセラ菌が増えすぎてしまって、アレルギーの原因になる可能性があります。(モラクセラ菌を)しっかり落としていただいて、アレルギー対策をしていただきたいと思います。

伊藤氏:
応急処置として、いわゆる除菌消臭スプレーみたいなものをたくさんかけてしまったりとかするんですが。

鈴木氏:
抗菌の効果があるスプレーについては、効果はあるとは思う
んですけれども、それでもどうしても(モラクセラ菌は)残ってしまう。やはり生乾き臭の原因である菌と排泄物を取り除くことはできないと思います。

八代氏:
私、洗濯機の中に入れるときに除菌スプレーをやってから、入れるようにしてるんですけれども、そうすると少しでも洗濯機の中で増やさないでいられるんじゃないかなというこの作戦はどうでしょうか?

鈴木氏:
それであれば、元々ある菌を減らすこともできますし、抗菌効果のあるスプレーであれば、菌が増えるの抑えることもできるので、効果はあるとは思います。