流行が続くインフルエンザについて、治療にも使われる薬がいま全国的に不足しています。一部の製薬会社の不祥事による出荷調整に加え、インフルエンザの流行が追い打ちをかけているためで、調剤薬局も薬の手配に苦慮しています。

宮城県富谷市の「マリーン調剤薬局上桜木店」です。2700品目もの医薬品を扱っていますが、100品目ほどは供給が不安定になっていると言います。

薬剤師:
「これが咳止めになるんですけど、どちらも数錠しかない状況」

特に咳止めの薬は月単位で入荷がない場合もあり、医師と相談し別の薬に変えてもらうよう調整するなどの対応をとっているといいます。

マリーン調剤薬局上桜木店 管理薬剤師泉川裕太さん:
「患者さんで希望される人も多いが、なかなか満足に処方通り出せるかというとそうではない」

マリーン調剤薬局上桜木店 管理薬剤師泉川裕太さん

医薬品は、一部医薬品メーカーの不祥事に加え、新型コロナの流行により供給不足が数年続いています。また、最近はインフルエンザの患者が増え、治療薬タミフルも不足しがちだと話します。

マリーン調剤薬局上桜木店 管理薬剤師泉川裕太さん:
「在庫状況、今1人分も厳しいくらいの量ですね。つらいという患者さんも多いので、そういった方に薬を満足に渡せないのは本意ではないので、しっかり(供給が)回復すると嬉しい」

薬不足はいつまで続くのか先行きは不透明です。