警察庁は特殊詐欺事件の捜査を全国の警察がこれまでよりも連携して行えるよう、来年春から新たに500人規模の専従捜査体制をつくることを明らかにしました。
今年1月から10月末までの全国の特殊詐欺の被害額は338億6000万円と、前の年の同じ時期と比べて51億円増加していて、依然として深刻な状況が続いています。
特殊詐欺事件をめぐっては、地方で発生した事件の容疑者が大都市に潜伏していることが多く、捜査員の出張など広域捜査に伴う負担の軽減や全国警察の連携が課題となってきました。
こうしたことから、警察庁は警視庁や大阪など大規模な7つの都府県警察に、事件が発生した警察からの捜査協力の依頼を専門に受け付ける部署の新設を決めていました。
警察庁はきょう、全国の特殊詐欺事件捜査の幹部を集めた会議を開き、この捜査協力体制を「特殊詐欺連合捜査班」=通称、TAITと名付け、7つの都府県警に500人規模の専従捜査員を配置すると明らかにしました。来年春からの施行を予定しています。
渡邊刑事局長は会議で、特殊詐欺の犯行グループはSNSなどで離合集散を繰り返し、犯罪を行う匿名・流動型犯罪グループの典型の一つだと指摘した上で、首謀者の検挙に向けた捜査を徹底するよう指示しました。
渡邊刑事局長
「特殊詐欺のグループの弱体化壊滅のためには、組織的犯罪処罰法の積極的な適用により、被疑者を長期社会隔離に追い込むとともに、犯罪収益を徹底的に追跡し、確実に剥奪する取締りを強力に推進するよう、部下職員を指導していただきたい」
注目の記事
【クマ襲撃】被害者の9割が顔面損傷…鼻がなくなり骨は粉砕「体を大きく見せようと立ち上がって…」医師が語るクマ外傷の実態 47歳男性はあの日を境に人生が一変

特集戦後80年「総理所感」は何を伝えたのか 沖縄戦体験者「歴史直視を」

「あの日までのお母さんも死んだ」“たった15分の横着”が奪った夫と日常 1枚800kgの鉄板落下事故 被害者家族が訴え「被害者にも加害者にもさせないために」


乳房再建は “形” でなく “生き方” 取り戻す治療…富山大学で進む乳房再建の最前線

祖母を殺された小学4年生は今・・・「事件が私の人生を変えた」 山口県連続殺人放火事件から12年 被害者遺族が事件を振り返る

ドリフト?公園を暴走し荒らしたのは白のRV車 今も公園は痛々しいまま…一時の快楽で逮捕された男の行為 泥には証拠となるタイヤの痕 町は損害賠償請求も視野(山形・山辺町)
