災害に備えて日ごろから備蓄をしている方も多いと思います。今回は保存食の活用方法です。
備蓄食料は普段から少し多めにストックし、日常生活で備蓄を消費、使った分だけ買い足すという「ローリングストック(回転備蓄)法」が食の防災対策として良いとされています。

期限が迫った保存食を立派なおかずとして変身できないか、山梨学院短期大学 食物栄養科全面協力のもと、2年生の鈴木里菜さんと望月真緒さんの2人が新たなレシピつくりに挑戦しました。

2人が選んだのは災害用保存食の定番「乾パン」と「乾麺」。
約1か月半、試行錯誤を重ねて完成したレシピは5つです。