見た目や条件でなく価値観で相性診断

12月7日から始まった婚活マッチングサービス「TOKYO ふたりSTORY」。
登録した男女の相性をAIが判断してお似合いの相手を紹介してくれます。
東京都のホームページには、
「見た目や条件だけでは測れないものが、思わぬ出会いをもたらすかもしれません」
と書かれています。

現在、ウェブサイト上のみで運営していますが、2023年度中にアプリ版を提供する予定です。
相性は、性格などに関する「100問以上の価値観診断テスト」の結果を基に判断されます。

≪登録できる人≫
▼結婚を希望する18歳以上の独身
▼東京都内在住・在勤・在学 など

≪登録に必要なもの≫
▼写真付き本人確認書類
▼独身証明書 など

入会を申し込むとオンラインで入会面談があり、細かい説明を受けます。
その後プロフィールや自己PRを登録し、「価値観診断テスト」の受験などを行います。
するとAIが相性の合う相手を紹介してくれて、マッチング。実際に会い、お友達期間として交際をスタートさせ、真剣交際を経て結婚へという流れです。
スタッフによる相談支援もあり、経験豊富なスタッフがオンラインで婚活の悩みや心配事の相談に応じるということです。

なぜ東京都が婚活サービスを提供?

始めた理由を都の担当者に聞いたところ
「結婚に関心があっても、マッチングサービスを利用するなどの行動に移せていない方が多い。東京都が提供するサービスとして信頼性を感じてもらいながら、“婚活”に一歩踏み出す一助になればと考えた」
ということでした。

2023年度は、都が定期的に主催する婚活イベントの参加者や申込者限定で、200人の会員登録(無料)を目指していますが、2024年度からは有料になり、誰でも利用できるようになる予定です。

恵俊彰:
東京都がやってくれるのは、ちょっと安心感があるんじゃないですか?

コメンテーター 山之内すず:
そうですよね、個人情報の管理とかも。入会条件もすごくしっかりしているので素敵だなと思います。
私は今22歳なんですけど、もう結婚前提でしかお付き合いを考えたくないなと思ってて、でも周りにそういう男性っていらっしゃらないんです。しっかりとしたサービスの中で、お互い結婚を視野に入れた恋愛ができるというのはすごくいいなと思いますね。
これだけテストがしっかりしてたら、本当に相性が良い人と出会えそうだから、ちょっと試してみたいですね。

一方、親の立場の意見として、2児の母である渡辺満里奈さんは・・・