Jリーグの草創期、清水エスパルス対ヴェルディ川崎(現 東京ヴェルディ)がリーグ屈指の“黄金カード”と呼ばれていたことをご存じだろうか。あれから約30年、“オリジナル10”と呼ばれるこの2つのクラブが、今度は「J1昇格」の座をかけて、12月2日、東京・国立競技場で相まみえる。

日本初のプロサッカークラブ「読売クラブ」の流れをくむ名門ヴェルディに対し、エスパルスは、サッカーの街・清水でJリーグ発足とともに生まれた新星。31年間の通算対戦成績は、ヴェルディ25勝、エスパルス16勝(9引き分け=PK戦を含む)と、清水にとって、ヴェルディは高く険しい壁だった。

両雄が国立で戦うのは、2004年以来、実に19年ぶり。かつてを知る古参サポーターには、決戦を前に少しノスタルジックな気分を浸っていただくとともに、あの頃を知らない人には、「オレンジ」と「緑」がJリーグの礎を築くうえで欠かせない存在であったかを、ぜひ、心にとどめていただきたい。そこで、31年前、聖地・国立で行われた両クラブによる「初タイトル」をかけた戦いを振り返る。