立浪ドラゴンズのシーズンオフが過ぎていく。いつも通りに、そして淡々と。

年が明ければ球団創設88周年を迎える長き伝統の中、初の2年連続最下位という屈辱。そこからの脱出は並大抵なことではないと考えるが、ファンとして反撃への"決定打"を見つけることができず、何となくモヤモヤしている。

「サンデードラゴンズ」よりバンテリンドーム (C)CBCテレビ

フェスタよりも猛練習を

本拠地のバンテリンドームでは、11月25日に「ファンフェスタ」が開催された。3万5000人を超えるファンが詰めかけ、選手たちとの楽しい時間を過ごした。

3年余りの新型コロナ禍が節目を迎えたからこそであろう。 実は竜党仲間から会場へ誘われていた。

所用もあったことから断念したのだが、足が向かなかったことも事実である。2年続けて最下位だったチーム、球場で勝利を見せることができなかった反省に立って、ゲームや余興の代わりに、猛特訓風景を見せてもらってもよかった。

最も弱いチームには"寸暇を惜しんでの"練習しかない。グラウンドで見たいのは「勝利」である。

ドラフトも目立たなかった

ドラフト会議も、何だか"淡々と"過ぎてしまった印象である。

多くの監督たちはドラフト総括を、普通「100点」と語るが、立浪和義監督は「80点」と総括した。

そこには、事前に指名を公表した選手を、クジで逃した誤算もあるのだろうが、即戦力の先発として期待される草加勝投手ら、マイナス20点を埋めることは、今後十分に期待したい。

「サンデードラゴンズ」より草加勝投手と立浪和義監督 (C)CBCテレビ

ただ、ドラフトは「戦力補強」と共に「チームの勢いを世間にアピールする」という、もうひとつ大切な役目がある。

そこから考えれば、今回のドラゴンズのドラフトは「最下位から逆襲するぞ!」という熱を、残念ながら発することができなかった印象である。