中国の通信機器大手「ファーウェイ」と日本の電気機器メーカー「シャープ」は27日、「5G」などの通信関連の特許に関して、相互ライセンス契約を結んだことを明らかにしました。

ファーウェイとシャープの発表によりますと、今回結ばれた契約には、両社が関連する「5G」などの通信関連の特許などの知的財産権を相互に利用できることなどが定められているということです。

ファーウェイは「5G」で世界最先端の技術を持つとされる一方、シャープも「5G」の規格などに関する必須特許を6000件以上保有しています。

今回の契約についてファーウェイは、「先進的な技術の標準化」とした上で、「競争を促進し、デバイスとサービスのコストを削減する」とコメントしています。契約実現の背景には、新たな製品開発のコスト削減や競争力の強化につなげたい双方の考えの一致があったものとみられます。

また、ファーウェイはシャープ以外にも20社ほどの日本企業とすでに特許での協力を進めているとしています。

ファーウェイをめぐっては、アメリカによる半導体輸出規制の影響を受け、スマートフォン事業が一時低迷しましたが、最新のスマホには中国製半導体を搭載し最先端に近い性能を実現。アメリカの制裁を克服しようとする動きを強めています。