今年も残すところ1か月あまり・・・今年は久しぶりに忘年会をする人が多いようです。みなさん参加しますか?しませんか?

職場の忘年会 20代の6割以上が「参加したい」

熊崎風斗キャスター:
2023年は久しぶりに忘年会があるという方も多いのではないでしょうか?

忘年会に参加したいかどうか、20代~50代の社会人男女1037人に調査した結果、「参加したい派」が55.8%。

世代別に見ると…
20代が61.5%
30代が54.9%
40代が51.1%
50代が52.9%

実は20代の6割以上が「参加したい」ということでした。

理由としては…

入社4年目の20代
「コロナで出来なかったのでワイワイしたい」

入社3年目の20代
「目上の人と飲んだことがない。仕事以外の会話ができたら嬉しい」

入社3年目の20代
「在宅ワーク中心なので、リアルで会える。飲み会は楽しみ。でも幹事は不安」

ということで、コロナ禍に入社した皆さんにとっては初めての忘年会という方も多いので、楽しみにしているという人がいました。

参加するのは楽しみだけど、幹事になったとしたらどうなのか。1年前に転職して、今年初めて幹事をするという方にお話を伺いました。

最初は「荷が重いけど全力で仕切るぞ」と、非常に張り切っていたそうです。

ただ、やることが結構大変で、「先輩は出し物どうしていた?」「そもそも出し物があるのか?」、「出し物やるとしたら何やるんだろう?」とか、コロナで先輩たちと接点がなかったので、「誰と誰が仲良いのか」とか、「マスクをつけている人とつけていない人が会社でいるけどどうするべきなのか」とか、「一次会はそもそも何時ぐらいから始めればいいのか」とか、わからないことがたくさんあるということをおっしゃっていました。