地域の身近な相談相手として、課題を抱えている人を支援するボランティア、民生委員・児童委員の大会が那覇市で開かれ、それぞれの委員が日頃の活動を通じて感じた課題などが共有されました。
この大会は、那覇市内で活動する民生委員・児童委員が地域づくりについて共通理解を深め、今後の活動に役立てようと毎年、開かれているものです。
会では、一人暮らしの高齢者の孤独死など日頃の活動の中で見えてきた課題が報告され、地域のつながりが希薄化するなかで、見守りや支援の在り方が提言されました。
また、台風や豪雨、地震などの災害発生時に、直接支援に入った民生委員が犠牲となるケースもあることから、防災活動にあたる際の注意点などが確認されました。
那覇市では、今年9月1日時点で、民生委員・児童委員の欠員が150人にのぼるなど担い手の不足が深刻な課題となっていて、那覇市民生委員児童委員連合会は必要性の周知に努めたいとしています。
注目の記事
【全文公開】高市早苗氏の勝利演説「働いて働いて働いて働いて働いて参ります」自民党で初の女性総裁

DV被害者の証言「お前、逃げられると思うなよ」子ども3人を連れてシェルターへ…精神的にも経済的にも支配され孤立 被害者を守るワンストップの支援の必要性

“しゃっくり” は人間がかつて魚だった名残り?「横隔膜のけいれん」は間違いだった 見過ごせない重い病気のサインにも

“頼ることも大事” 共働きや高齢者世帯の増加で市場は10年で6.2倍 忙しい日々を支える家事代行

年間2500円の節約効果 猛暑を共に過ごした『エアコン』のフィルタークリーニングと内部乾燥で冬も快適に

「なんで飲んだんですか?」「のど乾いちゃって…」 警察の取り締まりに密着 飲酒運転の人身事故が全国ワーストの山梨
