11月22日はいい夫婦の日。夫婦に関する気になるデータが発表されました。

『夫婦仲が円満と答えた人・・・74.6%』

明治安田生命が20~79歳の既婚男女(1620人)に行ったアンケート調査では、夫婦仲が円満と答えた人が74.6%。約4人に3人という結果になりました。

円満のために必要なこととしては、
◆よく会話する(46.9%)
◆感謝の気持ちを伝える(37.5%)
◆干渉しすぎない(29.6%)

などが挙げられています。

夫婦の会話時間 0分の家庭も

さらに、夫婦仲によって「会話時間」に大きな差が出ました。
平日の平均で、夫婦の会話時間は
円満・・・145分
円満でない・・・41分

詳しく見てみると、円満と答えた方の27%が2時間、24%が1時間、18%が3時間という内訳。
一方で、円満ではないと答えた方は30分と答えた方が一番多くて50%、さらに0分という方が18%いました。

コメンテーター 朝日奈央(2022年8月結婚):
会話はしまくってますね。お友達みたいな感覚なんで。あと「元気?」みたいな声掛けはするようにしていますね。

コメンテーター 土屋礼央(2012年結婚):
うちは両方フリーランスなんで、会話できる時間は多い。
忙しい場合はスケジュールを決めます。「この曜日の23時からちょっと会話しない?」みたいな。あえて仕事のようにスケジューリングすることで、必ず定期的に会話ができる。
困ったら仕事のように接するっていうのも、もしかしたら入口としてはいいかも。
会話しないよりはした方が良いから。

恵俊彰:
トーク番組みたいに…30分番組でいいかな(笑)

コメンテーター 土屋礼央(2012年結婚):
もっとです。解決するまで、最優先が「夫婦の関係」です。
仕事があるから寝なきゃっていうよりも、夫婦の話し合いがいいところまで、納得するまで。夜中から朝になっちゃうことも若い時は結構ありました。
中途半端で寝ちゃうと、次の日引きずるんですよね。