新潟地方気象台は21日、12~2月の『3か月予報』を発表しました。
それによりますと、今冬の北陸地方は冬型の気圧配置が弱く、寒気の影響を受けにくいため、気温は高く降雪量は少ないとみられています。
気象台によりますと、温暖化の影響などで地球全体の大気の温度が高く、さらにエルニーニョ現象の影響などを受ける見込みです。そのため、この冬の偏西風は日本付近で蛇行し平年より北側の上空を流れる見込みで、冬型の気圧配置も平年より弱く、寒気の影響を受けにくい傾向にあるということです。
一方、一時的に北日本で寒気の影響を受けるほか、東日本の太平洋側や西日本、沖縄・奄美では、低気圧などの影響を受けやすくなる見込みです。
新潟地方気象台では、向こう3か月間の北陸地方の天候について
「平均気温は高く・降水量はほぼ平年並・降雪量は少ない」
と見込んでいます。
特に1月と2月は、冬型の気圧配置が弱いとみられ、平年に比べて曇りや雪または雨の日が少なそうです。