来週前半は20℃超も… “寒暖差が大きすぎる” 1週間に 

 

18日(土)の中国地方は、山地ではまとまった雪となりました。気象庁のアメダス観測点では10センチを超える積雪を観測したほか、山地の道路では各地で積雪となりました。中国山地沿いを走る高速道路では冬用タイヤ規制となりました。

広島IC付近(広島・安佐南区)18日午前10時

18日(土)は平地でも雪が降った所がありました。下関(山口)と松江(島根)で初雪が観測されました。下関は平年より22日、松江は平年より19日も早い発表です。この2地点の初雪観測は機器による自動観測で、降水現象を感知する感雨器という機器と、温度計や湿度計による気温や湿度の観測値を総合して雨・みぞれ・雪を判別しています。

推計気象分布

一方で、広島など全国10の観測点(東京、大阪、福岡、仙台、札幌、新潟、名古屋、広島、高松、鹿児島)では、現在も「初雪」は気象台の職員が目視で雪またはみぞれが降っているのを確認した場合に発表となります。

18日(土)は福岡で「初雪」の発表がありました。平年より30日も早い発表です。

また、広島市中心部でも、JR広島駅周辺などでは時折みぞれが降っていましたが、広島市中区にある広島地方気象台周辺では観測されなかったため、広島での「初雪」の発表とはなりませんでした。

今回の寒さは18日(土)がピークです。19日(日)以降、中国地方の上空の寒気は抜けていくため気温は上がってきます。来週前半は平年よりも暖かい空気が入ります。最高気温は各地で20℃前後まで上がる予想です。

ただこの週間予報を見ると、来週後半に再びガクンと気温が下がっているのが気になると思います。