山手線 今回の“運休”は何のため?
齋藤キャスター:
続く渋谷駅の再開発ですが、今回は“最後の大工事”としています。

これまで山手線と隣を走っている埼京線・湘南新宿ラインの線路に段差がついていました。線路の下に、東西の自由通路がありますが、ここに勾配ができていて、これをまっすぐにするために、線路も上げるということです。
ホランキャスター:
下の部分(東西自由通路)は後々なんですか?
齋藤キャスター:
今回、大規模に止める工事というのは「線路を上げる」というところになります。
ただ注意が必要です。

18日(土)は外回りの工事をしますが
山手線外回り:通常の約3~4割
山手線内回り:通常の約7割
しか電車は走りません。
19日(日)内回りの工事では
山手線内回り:通常の約3~4割
山手線外回り:通常の約7割
となりますので、土日ですし、人もかなり多くなると思うので、ゆっくりと余裕を持って行動をした方が良いでしょうね。
井上キャスター:
渋谷行くと毎度思いますけど、若い人や慣れている人は状況が頭に入っているじゃないですか。迷路みたいな状況。あれは自分が年を重ねたからなのか、慣れてないからなのか…
萩谷弁護士:
若い方でも「わからない」って言ってる方もいるので。ちょっと複雑になりすぎる。ただ、山手線が今週末止まるというのは重要な情報なので、知っておかないといけないですよね。広めないと。
ホランキャスター:
しばらく行ってないと、ずいぶん様子が変わったなっていう駅がたくさん出てきてるので。何か好奇心旺盛にいろんなとこ行かなきゃいけないなと思います。