西中国山地を中心に、北部が主な生息地とされてきた広島のクマ…。しかし、このところは東広島市の山あいで頻繁に目撃されるなど、生息地域が拡大していました。



今回目撃されたのは、そうした場所からも遠く離れた「広島県の南部」でした。
広島県の自然環境課は、「これまでツキノワグマは積極的に保護されてきたので生息数が増加している。以前はあまり見られなかった県南部でも確認されるようになっている」としています。



屋外ゴミの管理や、カキの実は早めに収穫するなど、クマを住宅地に近づけないための対策が、広い範囲で求められています。