ロシアの独立系新聞「ノーバヤ・ガゼータ」の女性記者殺害事件で懲役20年の刑で服役していた元内務省職員がウクライナ侵攻に参加し、恩赦を受けていたことがわかりました。
ロシア紙RBCなどは14日、2006年に起きたノーバヤ・ガゼータの記者アンナ・ポリトコフスカヤ氏の殺害事件で実行犯グループを組織したとして懲役20年の判決を受け、服役していた元内務省職員が去年、ウクライナ侵攻に受刑者として参加し、その後恩赦を受けたと報じました。
弁護士によりますと、元内務省職員は現在、ロシア国防省と契約して侵攻に加わっているということです。
ポリトコフスカヤ氏は事件当時、チェチェン紛争をめぐる人権侵害を告発し、プーチン政権を追及していました。
ノーバヤ・ガゼータは表現の自由を守る活動が評価され、おととし、編集長がノーベル平和賞を受賞しましたが、侵攻後は当局の圧力が強まり活動停止に追い込まれています。
ウクライナ侵攻が続く中、ロシアでは殺人などの重罪に関わった者の恩赦が続いていて、批判が高まる可能性もあります。
注目の記事
「生理が止まった」「電車の中で倒れた」「気づいたら減っている」糖尿病の治療薬でダイエット 使用した女性たちに起きた変化 専門家は危険性指摘

【全文公開】“ラブホテル密会” 小川晶・前橋市長の謝罪会見【前編】「最初にホテルへ誘ったのはどちらから?」記者と小川晶市長の一問一答(9月24日夜)

【全文公開】“ラブホテル密会” 小川晶・前橋市長の謝罪会見【後編】「どちらからホテルに誘うことが多かった?」記者と小川晶市長の一問一答(9月24日夜)

「道が分からんのよ…」午前3時、車道の真ん中に93歳の男性 携帯には大量の不在着信 25歳の女性がとっさに取った行動は 広島


「どれだけ泣き叫んでも、本人は二度と目を覚ましてくれない」24歳の息子を奪われた両親…受け入れられない現実【小樽飲酒運転事故から1年《第1部》】

「水着をずらして性器を...許せない」スイミングスクールで娘が盗撮被害 インストラクターの男は「バレるリスクも低く都合よかった」なぜ防げなかった? 「二度と被害者を出させない」両親はスクール側に"第三者による検証"求め民事調停を申し立て
