およそ7000人が暮らす静岡県西伊豆町。この町で唯一の中学校となる西伊豆中学校には、学校では欠かせないあるものがなく、いま、生徒会が中心になって新しいプロジェクトに取り組んでいます。
西伊豆中学校の生徒総会です。生徒会が報告していたのが学校には、必ずあるはずのものについてです。
<西伊豆中学校 鈴木ことみ生徒会長>
「今まで愛唱歌について行ってきたことは、谷本さんへの依頼、5月17日に実際に打ち合わせを行い、愛唱歌を作りたい思いを伝えさせていただきました」
実はこの中学校には、まだ校歌がありません。2021年4月、旧西伊豆中と旧賀茂中が統合してスタートした西伊豆中学校。小学校との統合もさらに計画していて、小中一貫校になってから校歌を作る計画だからです。
<西伊豆中学校 鈴木ことみ生徒会長>
「卒業式とかそういった重要な行事の時にも、校歌といった歌がないまま終わってしまっていて、寂しさがあったので、みんなで作りたい」
校歌がないなら自分たちで作ろうと、生徒会が中心となり、校歌の代わりとなる「愛唱歌」を作ることにしました。
<鈴木ことみ生徒会長>
「全校生徒に各学級ごとにアンケートをとって、校歌に入れたいフレーズを決めたのですが、そのフレーズが『自然』『海』『ガーベラ』『夕陽』…」
会議で話していたのは、今回の愛唱歌を制作する谷本貴義さん。『ドラゴンボール改』など、テレビアニメの主題歌を多く手掛けるミュージシャンです。
<谷本貴義さん>
「生徒の皆さんとお話をした中で、すごく温かい雰囲気で海と自然が曲の中に盛り込まれていくんだろうなという雰囲気が何となくできました」
打ち合わせからおよそ1か月。谷本さんは西伊豆町を訪ね、生徒たちが育った町をめぐり、曲のイメージを膨らませます。
「こんにちは」
「よろしくお願いします」
生徒たちは少し緊張していましたが、曲に盛り込んでもらいたい思いなどをしっかり伝えました。
<鈴木ことみ生徒会長>
「『輝き続ける』は生徒会スローガンが『stay gold』なので、その意味が『輝き続ける』なので愛唱歌にも入れて、学校全体が向かっていけるような感じになってほしいという意味も込めて『輝き続ける』を入れてほしいです」
生徒の思いを受け止める谷本さんも愛唱歌のイメージをさらに膨らませます。
<谷本貴義さん>
「(みんなが)校歌を歌うことによって自分の気持ちを、学校で学んできたことや楽しかったこと、頑張ったことがきちんと歌を通じて、みんなと一緒に共有できる。歌の中から自分の声を通じて出てくるというのが校歌だと思っています。その辺を狙っていきたいと思っています」
<鈴木ことみ生徒会長>
「期待度はすごいあって、絶対に良い歌、校歌(愛唱歌)を作ってくださると思うので、本当に楽しみしかないと思っています。待ち遠しいです」
この「愛唱歌」は早ければ7月下旬には完成予定です。
注目の記事
「価格破壊の店」「市民の味方」物価高続く中”10円焼き鳥”守り続ける店主の思い 創業75年の老舗居酒屋 福岡・大牟田市

20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】

障がい者就労支援で疑惑「数十億円規模」の給付金を過大請求か 元職員が語った加算制度の悪用手口「6か月ごとに契約だけ切り替えて...」 事業所の元利用者も"高すぎる給付金額"に不信感

「拾った小石で竹に落書き」「立ち入り禁止エリアに侵入」京都の人気スポット・竹林の小径で迷惑行為が深刻化...記者の直撃にも悪びれないインバウンド客たち 地元商店街からも嘆き「本当にやめてもらいたい」

“ニセ警察官”から記者に詐欺電話「保険が不正使用されている」だまされたふり続けると“事情聴取”も…【特殊詐欺手口の全貌】

15年前の“時効撤廃”なければ逮捕されることはなかった 安福久美子容疑者(69) 別事件の遺族は「ぱっと明るくなりました」 全国には未だに350件以上の未解決事件












