ラウンド中に食べない理由

槙野:コンディション面で気を使っている中でも食事面はどうですか?

中島:食事も気を使ってましたけど、今は体重も安定してて体脂肪もすごく安定してるので、好きなものを食べて生活しています。

槙野:僕らサッカー界で言うと体脂肪だとか、血液検査とか尿だとか、そういうところの検査をよくやるんですけども、プロゴルファーの方ってそこまで緻密にやったりしますか?

中島:そこまで緻密にやるのはないと思うんですけど、僕は8年間ナショナルチームに入ってて尿検査ももちろんしますし、食事管理もしっかり徹底してやっていただいたので、知識だけはすごく学びました。

槙野:自分が好きなものを食べるっておっしゃってますけども、何かこう自分が試合前にはこれ食べるだとか、こういうのは避けてるみたいなのがあるんですか?

中島:そんなルーティンとかはあんまり作ってないですけど、ゴルフって5時間試合がある。それを1週間続けないといけないので、頭がかなり疲れるので甘いものは試合中も食べて、心の栄養だと思って食べてます。

槙野:もぐもぐタイムみたいなのがあったじゃないですか、カーリングがね。中島選手ももぐもぐタイムしてるんですか?

中島:試合(ラウンド)中はあんまり食べないですけど、終わった夜とか。(ラウンド中は)おにぎりとか。甘いものは食べないで、ちゃんと試合のパフォーマンスが出るようなものは食べてます。

槙野:食べない理由って何なんですか?

中島:僕は流れをすごく大事にするので、食べて流れが悪くなったらどうしようとか、すごい気を使ってしまうので。

槙野:それも一つのルーティンですよね。そんな中島選手ですけど、今シーズン身体作り以外で意識的に何か取り組んでいることというのはありますか?

中島:やっぱり安定感は絶対にゴルフで大事だと思うので、ショットの調子が悪くてもショートゲームが良ければスコアは崩れないと思うので、ショートゲームの練習はたくさんするようにしてます。

「出さない選手の方が強そうに見えて」

槙野:ゴルフで一番大事な要素って何だと思います?

中島:メンタルですね。とにかくゴルフは時間が長いので、いかにそこで自分をコントロールするかとかっていうのはすごく興味があって、大学でもちょっと勉強したりしてました。

槙野:何かその大学から勉強する中で、今までずっと続けているメンタルトレーニングっていうか、自分の中でやってることってありますか?

中島:やっぱり喜怒哀楽が激しくなるんですけど、それを出さないようにコントロールしたりとか、あまり周りに感情を出さないようにというのは、常に心がけてやってます。

槙野:いいショットしても「シャー」っていうのはあんまり出さないようにしてるとこですか?

中島:あまり出さないですね。ガッツポーズ出ちゃう時はもちろんあるんですけど、ガッツポーズした次のショットとか次のホールで一気にテンションが下がったりとかっていうのが好きじゃないので、出さないように。出さない選手の方が強そうに見えて僕の中では。出さないようにイライラしても、それを周りに気づかれないようにしたりとか、っていう選手の方が強いと思うので。

槙野:僕は現役中、常にそういうの感情を出してました。

中島:映像でたくさん見させていただいた。すごい情熱的な方だと。

槙野:すぐ出ちゃうんですよね、そういう部分がね。