教員の働き方改革などを議論している中央教育審議会で当事者からヒアリングをするよう求め、現役教員や教員志望の学生らが文科省に要望書を提出しました。
教員を志望している高校2年生の秀島知永子さん
「私たちの未来に関わることなのに、私たちと全く接点のない人たちが決めている。教育は子どもに関することなので、私達の声も教員の声もきちんと聞いて進めていって欲しいなと」
中教審の特別部会では現在、今後の教員の確保にむけて教員の働き方や給与の見直しが議論されています。
現役教員や教員を目指す学生らはきょう、「現場のことを十分に把握してもらってない」として、特別部会で当事者からヒアリングをするよう求める要望書を文科省に提出しました。
特別部会には、教育学者らのほか小中学校の校長や教育委員会の教育長も参加していますが、要望書を提出した団体の代表・室橋祐貴さんは「校長などの管理職側が考えていることと、管理される側である教員が思ってることは全く違う」「労働組合が各企業にあるように、それぞれの立場で発言していくのが重要」としました。
文科省は「現状でも、教職員の関係団体などから意見は伺ってきた」としつつ、「ヒアリングの実施について今後検討をしていく」としています。
注目の記事
ノースサファリサッポロが閉園 無許可開発問題で20年間続いた営業が終了 延べ200万人が利用…いまだ300以上の動物の移動先に課題

【台風情報 今年は例年と違う10月か?】フィリピンの東に「あやしい雲の塊」 10月2日にも台風のたまご「熱帯低気圧」発生へ【9月30日~10月16日までの16日間天気シミュレーション 気象庁 今後の進路は?】

『ヒアリ』県内初確認 刺されると最悪“死に至る”ことも 新潟東港西ふ頭のコンテナターミナル 新潟県

「年齢のせいだなと思わないほうがいい」高齢者の7人に1人が“認知症予備軍”?! 早期発見へ見逃せない“サイン”

ブザンソン優勝の指揮者・米田覚士さん “藤井風さんとピアノ遊び”の高校時代「お互いに刺激しあってるところはあった」【岡山城東高校の先輩後輩】

「生理が止まった」「電車の中で倒れた」「気づいたら減っている」糖尿病の治療薬でダイエット 使用した女性たちに起きた変化 専門家は危険性指摘
