オールブラックスとの死闘の上、南アフリカの劇的な優勝で幕を閉じたラグビーのワールドカップ。ラグビーの持つ逞しさ、華麗さ、団結心、友情、そして勝負の非情さと様々な思いを私たちに残してくれました。そんなラグビーの中で、年末年始に胸を熱くしてくれる大会といえば東大阪市の花園ラグビー場で行われる全国高校ラグビー大会。今年も憧れの“HANAZONO”を目指して各地で熱戦が展開されています。先週末には青森、新潟、佐賀、秋田で決勝戦が行われて各地区の代表が決定しました。
【青森県】
10月28日(土)、新青森県総合運動公園球技場で行われた青森県大会決勝では、5連覇を狙う青森山田と、強豪復活へ21回目の出場を目指す青森北が対戦。試合開始から県内公式戦56連勝中の青森山田がペースを握ります。開始わずか1分、SO藤春大悟選手のディフェンスライン背後へのキックにうまく反応したFB大西瑠海選手のトライで先制すると、8分にはNO8アホ・アントニオ選手が強烈な突破を見せます。40メートル以上を一人で走り切ってトライ。13分にもウイング大方維織選手の快走で1トライを加えて21対0とリードを奪います。
青森北も25分、「燃えろ!青森北」の横断幕を掲げた大応援団を背に反撃に転じます。モールを押し込んだ後、センターの田村飛永夢選手がディフェンスのギャップをうまくついてトライ、5点を返します。
しかし、青森山田は慌てませんでした。直後のキックオフから全員が集中してマイボールにつなげると、前半終了間際の28分、大方選手が今度は細かなステップを刻みながら左隅にトライ。試合後、キャプテンの中村桐十郎選手が「連覇へのプレッシャーがかかる中で、前半でいいゲームを作れたのがよかった」と語ったように、この得点でゲームの流れを取り戻した青森山田、後半にも2本のトライを加えて42対5で勝利。青森北を下し、5年連続の花園出場を決めました。
【新潟県】
同じ28日、3連覇を狙う開志国際と北越との間で行われた新潟県大会決勝は、最後まで目が離せない大熱戦となりました。降りしきる雨の中、前半は強力FWが自慢の北越が優位に立ちます。7分にFB中坪太智選手がPGを決めて3点を先制すると、18分にはモールを押し込んでトライ。前半を10対0で折り返します。
しかし、後半に入ると開志国際も反撃。激しくなる雨と同様、ボールを動かしながら果敢にトライを狙う開志国際、激しいディフェンスとモールを武器に立ちふさがる北越、両チームが持ち味を発揮して手に汗握る攻防が続きます。開志国際は12分、フィナウ・イサイヤ選手のトライで3点差に詰め寄りますが、北越は22分、再びモールを押し込むと最後はキャプテンのHO大橋武生選手がトライ。ゴールも決めて、10点差に突き放します。
開志国際も25分、7点を返しますが反撃もここまで。「強みのモールを生かす戦術を1年間かけて考えてきたことが優勝につながった。3年生が3年間積み上げきた分を、この60分間に出してくれた」と語った増田宇宏監督率いる北越が3点差で逃げ切って、25年ぶり2度目の花園への切符を手にしました。














