観光庁によると、今年7月から9月までに日本を訪れた外国人が消費した金額は、1兆3904億円。コロナ禍前の金額を上回り、過去最高になりました。
「ディープな体験を求めている」として、日本のナイトカルチャーが注目されています。詳しく解説します。

日本をより深く・詳しく知りたいという欲求はどこから?

南波雅俊キャスター:
今、ナイトカルチャー、スナック、ディープな日本が人気なのです。

外国人の皆さんはどんなものを日本の観光に求めているのかというところなのですが、「日本らしい体験」という声が一番多くて、4割近く。温泉、茶道、神社仏閣訪問などというところですが、今はそこからさらに深く深く求められているのです。

インバウンドの広報などを行っているTokyo Creativeの中川智博取締役は、ディープな体験を求めている背景には欧米の観光客の宿泊日数の長期化があるということです。時間があるから、もっと深くいきたいと。

アメリカからの観光客が、コロナ前と比べて平均で2日ほど滞在期間が延びているという観光庁のデータもあります。

アジア圏の観光客はやはり近いので、リピーターが多く、さらにもっと日本に詳しくなりたいという欲求が出てくるそうです。

そこでたどり着いたのが日本のナイトカルチャー、スナック。秋元さんの行きつけもありました。

オンライン直売所「食べチョク」秋元里奈 代表:
はい、びっくりしました。行きつけがちょうど「栗奴」というスナックで、よく行きます。

ホラン千秋キャスター:
ここに行ったきっかけは?

オンライン直売所「食べチョク」秋元里奈 代表:
会食のあとに連れて行ってもらいました。すごくアットホームでカラオケも歌えます。コロナ中は行けなくて、久しぶりに3年ぶりくらいに行ってみたら、覚えてくれていました。私が当時歌った曲のリストも全部手書きで残っていて、それで感動してよく行くようになりました。

南波キャスター:
入口までは行っても、歌が聞こえてくるとちょっと怖くなって入れないという感じなのですが。