我慢しすぎると続かない!
1つからでもマネしたい、節約のプロ・ののこさん直伝の“ゆる節約”をご紹介します。
節約のきっかけは夫の借金
節約アドバイザーの、ののこさん。
貯蓄や節約レシピの著書を出し、インスタグラムのフォロワーは30万人以上。
夫、娘、息子の4人家族で暮らしています。
ののこさんのお宅におじゃまして、“ゆる節約”を教えてもらいます。

ーー元から貯金や節約に興味があったんですか?
ののこさん:
いや、逆に浪費家でした。全然貯められなかったので。
きっかけは夫の借金ですよね。

7年前、夫のスーツをクリーニングに出す際、ポケットの中からキャッシングの明細が・・・
借りたお金の使い道は、ゲーム課金。総額は300万円でした。
衝撃の事実に直面したののこさんですが、そこから家計管理を学び、ファイナンシャルプランナー3級と整理収納アドバイザー1級を取得。
わずか5年で借金300万円から、貯金額600万円に
節約生活の努力が実り、今では念願のマイホームを建てました。
家計は現金で“可視化”してムダ遣い防止

そんなののこさんが、ムダ遣いなく家計を管理するために活用しているのが、ファイル。
節約アドバイザー ののこさん:
生活費を項目ごとに分けてファイルにして入れている。
日々使う変動費、生活費みたいなものなんですけど、
「食費」「日用品」「ガソリン」「予備費」で分けて、1か月をこの中でやりくりする感じでやっています。

生活費を4つの項目に分けて、大まかな毎月の予算の現金をそれぞれファイルに入れます。
さらに食費のファイルは5週分に分けて管理。
1週間を9000円に設定することで、どれくらい使えるかをわかりやすくしているそうです。
ーー予算設定のポイントは?
節約アドバイザー ののこさん:
初めのうちは、ふわっと多めの金額で予算を組んで、余ったら徐々に減らしていく感じ。
余ったお金は銀行に貯金します。
キャッシュレス決済用には「クレジットカード」のファイルを作り、キャッシュレスで使った分の現金をそこに移動させることで、カードの使い過ぎを防止しているそう。
節約アドバイザー ののこさん:
お金の流れを可視化することによって、ムダ遣いを防止することができますね。