新型コロナウイルスの影響で世界中の往来が大きく制限され、大きなダメージを受けた航空業界。徐々に往来が回復し旅行者も増える中で、安全なフライトを支える「グランドハンドリング」の人材が不足し、確保に頭を悩ませています。まだ現場では少数派の女性グランドハンドリング、「グラハン女子」に密着しました。

飛行機の一番近くで仕事したい!空港の陰の主役「グランドハンドリング」

セントレア(中部空港)で、到着した飛行機を決められた停止位置まで誘導する作業「マーシャリング」をしている女性がいました。末永悠光(すえなが ゆうみ)さん26歳です。どうしても飛行機に関わる仕事がしたくて、4年前この仕事に就きました。

(ANA中部空港 グランドサービス部 末永悠光さん)
「小さい頃から飛行機に乗る機会が何度かあって、その度に『飛行機いいな』と思って。私も、飛行機の近くで働きたいと思った。どの部署が一番飛行機の近くで働けるかと考えたときに、グラハンの仕事は直接関わることができるので、いいなと思ってこの仕事を選んだ」

利用客と接するCAやグランドスタッフなど華やかな旅客業務もありますが、末永さんが選んだのは「グランドハンドリング」という空港の陰の主役です。

通称「グラハン」は、乗客からはほとんど見えませんが、飛行機がスタンバイする駐機場で、到着した飛行機の誘導から荷物の積み下ろしなど、飛行機を安全かつ定刻通りに飛ばすための業務を休みなく行っています。文字通り、フライトを支える空港の最重要業務です。

(ANA中部空港 グランドサービス部 末永悠光さん)
「まだ完全に(コロナ前のように)戻りきったとは言えないが、手を振る時に窓から見えるので、お客さまがたくさん乗ってくれているな、めっちゃ手を振ってくれているな、というのを実感する」

しかし、セントレアも含めて多くの空港で深刻化しているのが…「グラハンスタッフの不足」です。