鈴木議員の訪問後のロシアでは、プーチン大統領が日本との関係について言及。
日ロ関係の冷え込みについて「窓を閉じたのは日本だ」と指摘しました。そして。
ロシア プーチン大統領
「“ドア”あるいは“窓”を閉めた側から提案があれば応じる用意があります」
この発言のきっかけとなったのは、笹川平和財団の畔蒜主任研究員の質問。
ただ、現在の日ロの関係を前提としたあくまで“専門家レベルでの対話を始める時では”という趣旨でした。
ロシア外交に詳しい 畔蒜泰助さん
「あくまでもお互い何を考えてますかということを知るための一つのチャンネル。会話のチャンネルがあるのとないのではやはり違います」
プーチン大統領の発言について松野官房長官は、“一刻も早くウクライナへの侵攻をやめさせることが必要”だと強調。そのうえで。
松野博一官房長官
「日ロが隣国として対処する必要のある事項については、何が我が国の国益に資するかという観点から適切に対応していきます」
こう述べるとともに、国際社会と連携しながら今後も厳しい制裁等の取り組みを進めるとしています。
注目の記事
【 山本由伸投手 】中学時代のチームの後輩は「並レベルの選手に見えていた、本当にあの人?(笑)」出身の東岡山ボーイズの選手たちは「山本選手みたいに世界を代表するピッチャーになりたい」【ワールドシリーズMVP】

強度行動障害のある28歳息子と初めて離れて暮らす決断 「自分たちが世話が出来なくなる前に」両親はパニックに対応できる施設を6年間探す...届いた「受け入れ可能」のメール

“ニセ警察官”から記者に詐欺電話「保険が不正使用されている」だまされたふり続けると“事情聴取”も…【特殊詐欺手口の全貌】

爆買いした戦闘機、その後どうなった? 膨張する“防衛費”国民生活への影響は【報道特集】

思春期中学生の10人に1人 朝起きられないのは「怠け」ではない~中高生に増える起立性調節障害~「当事者親子の声」

「骨が折れやすい難病」9歳の少年 YouTubeで出会った“憧れの先輩” 骨が折れても――始まった挑戦と、亡き母の思い









