夕闇迫る茅ヶ崎の海風に頬をまかせながら開演を待つ、はずだったのだが、実は名古屋市内の映画館にいる。

サザンオールスターズ、デビュー45周年を記念して、10年ぶりとなる“故郷”茅ヶ崎でのライブ。
公式ファンクラブ「SAS応援団」のチケット抽選から始まり、一般抽選まですべて“撃沈”した。

初期の名曲『茅ヶ崎に背を向けて』でなく「背を向けられて」しまい、2023年9月30日、そして10月1日の2日間、映画館でのライブビューイングに参加した。何はともあれ“リアルタイム”にはこだわりたかった。

CBCテレビ:画像『写真AC』より「ステージ風景」

幕開けは茅ヶ崎の「C」

注目の1曲目は何だろうか。
サザンオールスターズ、そして、桑田佳祐さんのソロライブでは、ファンの間で毎回、予想合戦もある。

今回のライブで選ばれたのは、デビュー翌年の1979年(昭和54年)に発表された『C調言葉に御用心』だった。
また予想は外れてしまったが、大好きな曲だけに文句なし、一気にテンションが高まる。
茅ヶ崎海岸のシンボルでもあるモニュメント「茅ヶ崎サザンC」の「C」から選曲されたのだろう。

茅ヶ崎のライブのスタートに相応しい曲だった。

CBCテレビ:画像『写真AC』より「茅ヶ崎サザンC」

怒涛の9連続に興奮!

2曲目にデビューアルバムからの1曲『女呼んでブギ』を披露して、あらためて45年の歩みを印象づけた後は、一気に連続9曲の披露があった。次々と歌われる、時代を越えた名曲の数々、その息もつかせぬステージタイムは圧巻だった。

『OH!! SUMMER QUEEN ~夏の女王様~』では、桑田さんが自らキレキレのギターテクニックを存分に魅せた。

この曲はじめ『夏をあきらめて』など、舞台が茅ヶ崎とあってか「夏」をテーマにした曲が多かったのも今回の特徴だろう。

サザンこそ5人の“故郷”

怒涛の演奏は、10曲目の『そんなヒロシに騙されて』にたどり着く。

原由子さんボーカルのこの歌の、何とも昭和チックなイントロが流れた時の「おー」という大歓声。
桑田さんのハモリとの“夫婦競演”は感動的であり、あえて度々スクリーンに映し出されるドラマーの松田弘(ヒロシ)さんの姿にも笑った。

曲の後半は、原さんとパーカッションの野沢秀行さんもステージ前に登場し、桑田さん、そして、ベースの関口和之さんと共に歌う。
この5人の姿が実に楽しそうだった。
何より、桑田さんが“はしゃぐ”。

やはり茅ヶ崎と同様に「サザン」はメンバー5人にとっても“故郷”なのだろう。

あのドラマの世界にも誘う

昭和の時代に放送された人気ドラマ『ふぞろいの林檎たち』。

山田太一さんの脚本で、大学生ら若者たちの生きることへの葛藤を、中井貴一さんの主演で描いた名作だが、そのドラマを盛り上げたのが、サザンの数々の曲だった。
同時に、このドラマによって、サザンの歌も、さらに幅広い世代に周知されたのだった。

ステージでは、主題歌『いとしのエリー』はじめ、『My Foreplay Music』『栞(しおり)のテーマ』が披露された。
ドラマが放送された1980年代に思いを馳せた人も多かったはずだ。
こうした風景も、デビュー45周年の財産のひとつである。