7月の世界陸上オレゴン代表選考会を兼ねた第106回日本選手権(6月9日~12日)。大会4日目(最終日)が12日、大阪市のヤンマースタジアム長居で行われ、田中希実(22、豊田自動織機)が女子800mで2位、その70数分後の5000mで優勝。5000mでは、2日目に優勝した1500mに続き世界陸上代表に内定した。

4日間のレース後のコメントには田中の率直な思いがあふれていた。田中の置かれていた状況と、レース内容がわかりやすいように整理して紹介したい。
※800m、1500mの途中計時は筆者。5000mの1000m毎は主催者発表


【大会1日目(9日)】

1500m予選

■女子1500m予選1組 13:50
田中 1位 4分15秒19(予選全体1位記録)

400m・1分06秒6(66秒6)
800m・2分18秒6(72秒0)
1100m・3分10秒9
1200m・3分27秒9(69秒3)
1500m・4分15秒19(64秒3)


「予選は安全に通過すること、できれば組1位でゴールすることを意識しました。気楽に行くのであれば後ろについて走って、ラストだけ上げる通過の仕方もありましたが、タイムや通過することよりも、自分と向き合って走ることが大事でした。できれば2周目まで66秒ペースで行きたかったのですが、1周通過したときに風と後ろが気になって、通過タイムは速くないのにきつく感じて、2周目はタイムを落としながらリズムを意識しました。1番で走る感覚を楽しむことは取り戻せていませんし、ラストは後ろの勢いを感じて焦りました。しかしその割には脚が動きました。自分が一番余裕を持ってゴールできたと思います」


【大会2日目(10日)】

1500m決勝

■女子1500m決勝 19:55
田中 1位 4分11秒83

400m・1分07秒1(67秒1)
800m・2分19秒7(72秒6)
1100m・3分11秒0
1200m・3分25秒4(65秒7)
1500m・4分11秒83(60秒8)


「ラスト1周を大事にして、勝ちきることをイメージしていました。自分が後ろにいてもみんなで競り合いながら、(それなりに速いペースで)流れるかな、と思っていたのですが、みんな待っている流れになったので、思ったよりも早く(800mで)トップに立ちました。

予選を見ても、日本選手たちがラストを身につけてきています。自分を見失ったら取ってはいけない4位を取ったり、それ以下になることもある。3位(世界陸上代表内定)を取ることができ、世界陸上に向けて身を入れて練習できます。5月のアメリカ遠征2試合では手応えを感じられずに戻ってきましたが、世界陸上で世界のレースにしっかり乗って走れば自己新を出せます。楽しむ余裕はまだ取り戻せていませんが、怖くて自分を見失っているところは乗りこえて、冷静な気持ちでスタートラインに立てています。最近では久しぶりです。そこをもっと楽しめるようにしたい。

世界陸上は2種目にチャレンジしたいと思っていて、日程的に800mと1500mか、1500mと5000mかのどちらかになります。どちらも選択できる結果を日本選手権で出したいのですが、今は4日目の800mのあと、5000mで権利を取れるのか、を考えています。800mは2分を切って標準記録(1分59秒50)を破らないと内定が出ないので、6月末まで待つことになりますから。
今のところ痛い箇所は出ていませんし、日本選手権は最後まで攻めたい。最後まで800mも5000mも捨てない判断をできるようにしたい。そう思っています」