ようやく、だんだんと秋めいてきましたが、東御市ではクルミが旬を迎え、人気の収穫イベントが今年も開かれました。

東御市で2日に開かれたクルミの収穫体験会。

2018年から始まり、クルミが旬を迎えるこの時期の人気イベントです。


木になったクルミを竹ざおで叩いて地面に落ちたものを収穫します。

参加した男性:
「今年は粒が大きい。食べるのが楽しみですよ」

東御市はクルミの一大産地ということもあり、このイベントを毎年心待ちにしているファンも多いということです。

参加した女性:
「採るのも楽しいし、食べるのもおいしいし、心待ちに。生のクルミはこの時期にしか食べられないので最高です」


採れたての生クルミをその場で味わえるのもイベントの醍醐味。

そのお味は…?


女性:
「サクサクしている。採れたてはおいしいね」

女性:
「おいしいですね、やっぱり生は。こういうところでなきゃ食べられない」

JA信州うえだによりますと、春先の遅霜の影響で実がならないものもあり、収穫量は2022年の7割ほどを見込んでいるということです。

クルミは10月20日ごろまでが旬だということです。