19日に震度6弱の地震が発生した石川県能登地方では、20日も震度5強の地震を観測するなど、気象庁が引き続き注意を呼びかけています。地震はいつ、どこで発生するかわかりません。いざという時に、どのような行動をとり身を守ればいいのか、専門家に注意点を聞きました。
19日午後3時すぎ、石川県の能登半島の先端にある珠洲市で、震度6弱の地震が発生。市内のスーパーは、商品が棚から落ち散乱しています。また、神社の鳥居は根元から折れ崩壊、灯籠も崩れ落ちています。住宅街の壁も大きく崩れ、家の中も物が散乱しています。さらに、観光名所の見附島は、地震の影響で島の斜面の一部が崩れ落ちました。
今回の地震の揺れは、2005年に発生した福岡県西方沖地震と同じ震度6弱。当時、福岡市内でも鳥居が崩れたり天神のビルのガラスが割れたりするなど、同じような被害が出ました。
一体、どれほどの揺れなのか?福岡市民防災センターで震度6弱を体験しました。
RKB宮脇憲一「完全にイスから腰が浮いてしまっています」
強い揺れの地震が起きた時、身を守るためにはどのような行動を取ればいいのか、防災センターの担当者に話を聞きました。
福岡市消防局「防災センター」 塩田利徳消防司令補「屋外の場合は、手荷物などで頭を守ってください。建物から離れた広い場所へ避難してください。自動販売機やブロック塀が倒壊して下敷きになる可能性があるので、そういったところを注意して避難してください」
注目の記事
“あと1個”や“残り1分”「ダークパターン」の可能性、“ひっかけ型”で定期購入も【Nスタ解説】

【最新】女子中学生をはねとばした”危険運転” 事故から2週間...中学生は未だ意識不明 ドライバーは "停車した車" を追い抜き命を危険に...「危険運転」とは何か 事故の状況からわかる恐ろしさとは(山形・酒田市)

「胸がなくても大丈夫」乳がん公表の梅宮アンナさん…闘病から電撃結婚までを語る 家族への願い「変わりなく接してほしい」

【初密着】110番通報を受ける『大阪府警・通信指令室』 約2割は"迷惑通報"など緊急性なし「何千回も同じ内容でかけてくる」 それでも府民の命を救うため「どんな声にも耳を傾ける」

「謎の光る帯」上空で目撃 明け方に揺れるその正体は…専門家に聞いてみると 鹿児島・姶良市

今シーズン「ノロノロ台風&迷走台風」多発か さらに勢力は去年より増す可能性も 海水温の上昇だけでなく“偏西風”にも理由があった 備えるため「予報円」正しい理解を tbc気象台
