五島市の巖立神社で秋の例大祭が行われ、国指定重要無形民俗文化財の「五島神楽」48番ある演目のうち、鬼の面を着けた「荒平舞」など17の舞が奉納されました。3年間の縮小開催をへた4年ぶりの奉納です。五島列島7つの地区で400年以上受け継がれていて、国の重要無形民俗文化財に指定されています。

奉納を見学した人は「日本はすごい国。神様の国だなと思いました」と話していました。
畳二畳分の板張りの上で舞う五島神楽。江戸期から続く伝統芸能です。
五島市の巖立神社で秋の例大祭が行われ、国指定重要無形民俗文化財の「五島神楽」48番ある演目のうち、鬼の面を着けた「荒平舞」など17の舞が奉納されました。3年間の縮小開催をへた4年ぶりの奉納です。五島列島7つの地区で400年以上受け継がれていて、国の重要無形民俗文化財に指定されています。
奉納を見学した人は「日本はすごい国。神様の国だなと思いました」と話していました。
畳二畳分の板張りの上で舞う五島神楽。江戸期から続く伝統芸能です。